【電子工作】モンスターボールを作る2(Making a Poké Ball 2)

標準

どーも( ´_ゝ`)ノ岡本です。

DSC_4118

電子工作でモンスターボールを作る話の2回目です。(1回目はこちら

 

今回からモンスターボールの中身を作っていきますが、世の中の多くの部品は直線で出来ています。

そのため、このモンスターボールのカーブが非常に厄介で、

CAD(パソコンで設計図を描くソフト)で試行錯誤しましたが凄く難しくて、このカーブはまるで暴力です。

monsterball_soko

兎にも角にも、モンスターボールの内部に直線部分を作らないと話が進まないので、底を作り、

パーツを配置するための壁も設計します。

 

実際に作っていきます。

DSC_4122

CNCフライス盤でパーツをアクリル板から削りだします。

 

 

あと、モンスターボールのボタン部分には

DSC_4130

LED(発光ダイオード)付きのタクトスイッチ(押している間だけ導通になる)を使用します。

LEDとスイッチは連動しないタイプです。

DSC_4140

作ったパーツを組み立てて、タクトスイッチを差し込みます。

モンスターボールの内側にピッタリと沿いました。

今後のメンテナンスを考えてボール本体に固定はしていません。

DSC_4141

正面からも、タクトスイッチの位置はピッタリ。

続いて、

DSC_4144

新しくスイッチ部分のパーツをやや半透明のアクリルから削り直しました。

(白のアクリルだと光がほぼ透過しなかったので…)

DSC_4146

タクトスイッチにしっかりと接着します。

 

DSC_4150

モンスターボールの光るスイッチ部を作る事が出来ました。

写真だとスイッチの真ん中が白っぽいですが、肉眼で見るとボタン全体が赤です。

DSC_4154

続いてタミヤのギアボックスを

DSC_4157

組み立てて、取り付けます。

モンスターボールのポケモンを捕まえた時の「ギュル…ギュル…」っていう円運動はこのモーターに重りを付けて実現しようと思います。

正直、モーターを使うかサーボ(回転を細かく調整できるモーター)を使うかは大変迷いましたが、

ポケモンGOのモンスターボールの円運動は360度ですが、僕が持っているサーボだと180度くらいしか回らず、

かつ1周1秒くらいで円運動しないといけないですが、サーボだと遅過ぎるので、とりあえずモーターでやってみます。

モーターだと逆に早過ぎるのですが、ギアボックスで速度を落としています。(それでも早いのですが…)

DSC_4158

ちゃんと軸は中心に来ました。

とりあえず現在の進捗はこんな所で。次回以降で続きます。

 

では(^-^)/

 

—————
(追記)

【電子工作】モンスターボールを作る3(Making a Poké Ball 3)へ続く

 

【電子工作】モンスターボールを作る2(Making a Poké Ball 2)」への2件のフィードバック

  1. stndym

    チロルチョコ!まとめサイトで見ました!の者です!
    あのモンスターボールはこう作られていたのか…!!
    コメントしました!\(^o^)/

    • オカモトラボ

      コメントありがとうございます_(u_u)_
      またお会い出来るのを楽しみにしてます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です