どーも(^-^)/岡本です。
前回の岡本駅へ行った話の続きです。
岡本駅へ行った後、宇都宮駅へ戻ってきました。(写真は宇都宮駅前)
どーも(^-^)/岡本です。
今回は僕、岡本がOKAMOTO’Sを聞きながら岡本駅へ行くお話です。
実は岡本駅は香川県、兵庫県、栃木県の3ヶ所にあります。
岡山県在住の僕にとって、最も難易度が高い(遠い)のが栃木県の岡本駅なので、こちらを目指す事にします。
どーも(^-^)/岡本です。
11月21日に裏庭を開墾し、そら豆を植えた話の続きです。
その後のそら豆の育成記録をご紹介します。
およそ2週間後、芽が出てきました。
全体の写真はこんな感じ。
更に二週間が経過した12月27日。芽が大きく成長しています。
あと少し保温になるかなと「すくも」を撒いています。「すくも」は方言で「もみ殻」のことです。
全体の写真だとこんな感じです。
それからまた2週間後、年明けて1月11日。
葉っぱが大きく開いて来ました。
それから更に約1週間後になるとこんな感じです。
しかしこの時点ですでに枯れてしまいそうな物もでてきました。
以上、そら豆の約2カ月の成長の記録でした。それでは(^-^)/
どーも(^-^)/岡本です。
今回はちょっと変な内容です。
去年の9月にとある方とメールのやりとりをさせて頂き、
そのメールの内容が今見るとなかなか良かったので、その一部を載せておこうと思います。
メールはどんどん埋もれて分からなくなりそうなので。
—–ここから—-
僕は会社員と申し上げましたがプログラマーでして、
プログラムを書く事は好きなのですが、
中学生の頃に始めましたのでもう17、8年もやっています。プログラムばかりを書いていますと、
『手で持って触れる物』を作りたい欲求が出てきました。
プログラムは実際に手で持って重さを感じたり、触ったりする事は出来ません。あと自分のプログラミングの能力に限界を感じ始めたと云う事もございます。
プログラマで凄い人たちが大勢います。しかし、プログラムも書けて、それ以外に何か出来る人だと、
その人数はグッと少なくなります。更に他の事も出来るというと、
もっと少なくなりSMAPの曲の様に、ナンバーワンになれないので、
オンリーワンになって生き残れないかと考えています。また、プログラミング以外に複数の選択肢を持っていれば、
それらのシナジー効果が出てくる場合もあります。その様な考えで、自分の専門外の事で、
僕には何が『出来て』、何が『出来ない』のかという事を
今現在、探っています。その際の『出来る』、『出来ない』は他者の評価に委ねています。
自分で幾ら「○○が出来ます」と言ったところで、
それは思い込みという事もあるからです。しかし、他者の評価は色々とあって、Aさんは『面白い』と言うけど、
Bさんは『くだらない』と言う事もありますし、
影響力があるCさんが『面白い』と言い出すと、
なぜかBさんも掌を返して『面白い』と言い出す事もございます。他者の評価はあてになりませんが、
しかし一方で評価を下せるのも他者だけだと考えています。僕はラジオを聞くのが大好きなので、
以前AKB48のプロデューサーの秋元康さんの話を
ラジオで聞いた事があります。秋元さんは曲の作詞やプロデュースもされているらしいのですが、
秋元さん自身が「大ヒットするだろう」と思った曲が
全く売れなかったり、逆に「売れないだろう」と思っていた曲が
大ヒットする事もあるそうです。秋元さんの様な経験や才能があり成功している方でも、
世の中の評価を読む事が出来ないんだなと大変興味深く聞きました。長くなりまして、すみませんが、
—–ここまで—-
前後にあったセンシティブな内容は載せていないので尻切れ蜻蛉ですが、実際にはこの後も続きます。
他の方とのやり取りの中で自分の考えが言語化されてまとまって行くという事は、僕には往々にしてあります。
というか、それ以外では言語化してまとめるっていうのは苦手かもしれません。
当時こんな事を考えていたんだなという事で。では(^-^)/~
どーも(^-^)/岡本です。
今回は料理ネタです。
僕が多摩で一人暮らししていた頃、(あんまり外食出来るほどお金の余裕も無かったので)意外にも結構自炊してました。
そこで、よく作っていたのがカレーとおでんだったのですが、カレーもおでんも一週間分を休みにまとめて作って一週間ずっと食べてました。
そして僕の料理のレパートリーが少ないので何回も同じ物を作ります。そうすると、だんだんと慣れてきて分量も計らなくなっていました。
ある時おでんを作るのをちょっと失敗して、少ししょっぱい味付けになってしまいました。
でも仕方ないのでそれを我慢して一週間食べていると3日目になって味が激変しました。
しょっぱさがまろやかになって、めちゃくちゃ美味しくなったんです。
コンビニのおでんも美味しいですがその比じゃない美味しさで、 大袈裟じゃなく本当に食べるのがもったいない位美味しかったのです。
それが僕の「伝説のおでん」です。
それから何度となくその味の再現を試みましたが未だに再現出来ていません。
もしそのおでんが再現出来たら僕は仕事を辞めておでん屋としてやっていけるんじゃないかと割と本気で思ってます。
と言う訳で、前置きが長くなりましたが、今回は伝説のおでん再現実験を行います。
再現実験をやるのは多分4、5年ぶりだと思いますが、未だに手がかりすら見えて来ません。
まずは米の研ぎ汁で大根を茹でます。
関西のおでんでは定番の…というか最近では全国的にも定番になった牛すじを茹でます。
あとこんにゃくとかゆで卵も準備します。
そして水2リットルに昆布で出汁をとります。
この辺の手順は間違ってないので、伝説のおでんは意外と手間が掛かっております。
沸騰したら鰹節を投入して、このブログ用に写真を撮影し火を止めます。
鰹節が全て沈むまで待ち、昆布と鰹節をこします。
塩おおさじ1.5、醤油おおさじ2、酒1/3カップを入れ、最後に「隠し味」を小さじ2入れます。
(これらの分量は当時どうだったか分からないので適当に)
この「隠し味」は、伝説のおでんを作った時、たまたま余っていたので入れたのですが、僕が将来おでん屋を開く時のために秘密です(笑)
ねり物系も買っていたので入れます。
これで3日ほど待てば、完成するかもしれません。
どーも(^-^)/岡本です。
以前「緊急時にホイッスルになるカード」を作成しました。これは4つ折ですが、
更にカードを薄くするために5つ折のコンセプトを考え、3DCGを作成しました。
そして、実際に音が鳴るのか確かめる為に試作品を作り検証します。
2016年の削り初めです。透明のアクリル板です。
透明で分かりにくいですが、完成しました。
組み立てて吹くと既製品にも負けない、むしろ大きい音がなりました。
どーも(^-^)/岡本です。
今回はタイトルの通りです。
僕がよく飲み会の席などでモノマネをしているシリーズから、目玉のおやじのイラストを作りたいと思います。
記憶力絵心クイズ的に、検索とかせずに描いた方が面白いかなと思ってやってみましたが、残念ながらなんかいい感じに描けてしまうという。
下書きはこんな感じでした。
日本に住んでいる外国人に目玉のおやじって英語でなんて言うのか聞いたら、
Eye ball dad(アイボールダッド)
って言っていました。
そのまんまでした。
モノマネ動画作るかも知れません。
今回はこんな所で。では(^-^)/
—-
追記
どーも(^-^)/岡本です。
僕はダイハツのムーブコンテという車に乗っています。
寒くなった頃ぐらいからエンジンを始動すると
「キュルキュルキュルキュルキュルー」
という音がする様になっていました。
しばらくすると音は止まるので、ベルトが劣化しているか寒さでベルトが硬化して鳴いているのかなと思いそのうちベルトを交換しないとと思いつつあまり気にしていませんでした。
今朝出勤のため車に乗っていると、今日は中々キュルキュル音が止まらない。
そして「キュルキュルキュルー・・・ガコン!」と明らかに何かが脱落した様な音。
それと同時にバッテリーランプが点灯。
すぐに車を路肩に止め(幸いにもそんなに車が多い道ではないので)落ちた物を拾いに行くと、
こんな物が落ちていました。
裏側はこんな感じ。真ん中の軸が折れている?
ネットで調べた所、オルタネーターという発電機の一部の様です。
それと同時にオイル?も漏れて来てます。
こいつぁ一大事だ!
父に迎えに来てもらい仕事には遅れずに済みました。
この車は6年くらい前に新車で購入したもので、車検もしているんですが、こんな事もあるんですね。
その時の僕のツイート。
交通量が多い道じゃなくてよかった。
異音がしたら早めに点検して貰わないと駄目ですね。
とりあえず今回はこんな所で(^-^)/
どーも(^-^)/岡本です。
今回は手弁当ですが、自ブログの VI について。
このブログのVI(=ロゴマーク)はこの捕まった宇宙人の僕ですが、これだと場合によっては使いにくい事があるので新しいのを考えてみました。
シンプルに自分の似顔絵にしたバージョン。
これだとあんまり特徴が少ないかも。
と、言う訳で。
「岡本」の「岡」の字をイメージして輪郭の下の線を取り除いてみました。
でも、なんだかよく分からないですね。
これなら最初の方が良かったかも。
最終。
まぁこんな感じで正月にやっとりました。
今回は短いし途中ですが、こんなところで(^_^)/
どーも(^-^)/岡本です。
今回は以前のスマホアプリ(アイコン)を作るよ。物理的に。の続きで、スマホアプリのアイコンを物理的に作ろうという話です。
こちらが前回作ったスマホアイコン(物理)です。
これからデザインがちょっと気になったので、変更するために作りなおします。
またマスキングテープで絵を描いていきます。
スプレーで着色していきます。今回はグラデーションさせるために2色のスプレーを徐々にかけていきます。
初めてやってみましたが、思いのほか綺麗にグラデーションできました。
マスキングテープをはがした所がこちら。
意外といい感じに出来ました。
これを後で使ってみようと思いますが、今回はこんな所で。では(^-^)/
—–