チョコで倉敷美観地区のジオラマを作る!その1 3Dモデルを作ろうの続きです。
どーも(^-^)/岡本です。
↑前回は倉敷美観地区の3Dモデルを作成しました。
今回は倉敷考古館をチョコレートで作成していくのですが、色々と実験しながら進めていきます。
倉敷考古館の模型をCNCフライス盤で削り出す
まずは3Dソフトで倉敷考古館の庇(ひさし)を別パーツにします。
次にCNCフライス盤で削るための経路データを作ります。
↑の黄緑色の線は加工用の刃(エンドミル)が通過する経路です。
そして、今回の加工の為に購入した加工用の刃(エンドミル)です。
3本で8千円弱。3本も要るの?と思うかもしれませんが、折れちゃうからです。割と簡単に。
正直、コストが凄いです。チョコレートジオラマは僕なんかが手を出してはいけない、貴族の遊びかも知れません。
さて、制御ソフトを起動して、実際に加工を開始します。
この様に加工が完了しました。
完成したものがこちら。
次の工程の為に、なまこ壁を深めに彫ってみましたが、そんなに深くは感じないですね。
倉敷考古館の模型のシリコン型を取る
食品用シリコンを用意します。
A液とB液を同じ量混ぜ合わせると固まります。
ちゃんと重さを計り、
混ぜます。
混ぜたら、泡が入らない様にゆっくりと注ぎ入れます。
大体8時間くらいで固まります。
翌日、固まったシリコンを型から抜けばシリコン型の完成です。
新しい色のチョコレートを作る
続いて、新しい色のチョコレートを作る実験をします。
何故、そんな必要があるかと言えば、チョコぴつやチョコペンは色数が限られています。
ちょこぴつだと10色。
チョコぴつやチョコペンを混ぜて新しい色を作っている例は、ネットで僕が調べた範囲では無かったので手探りで行います。
100均で売られている絞り袋を用意します。
絞り袋を取り出すとこんな感じです。
チョコぴつ(白と黒)を温めて
絞り袋に入れ、指でビニールの上から混ぜてやると、グレーを作る事が出来ました。
先をハサミで切り取れば、そのままチョコレートを流し込んで使えます。
シリコン型にチョコレートを流し入れる
そして、先に作っていたシリコン型に、新しく作ったグレーと、白、黒のチョコレートを流し入れます。
十分に冷やして固め、シリコン型から抜いた所がこちらです。
間違って扉の下の部分も、グレーで埋めてしまいました。
とりあえず、これは試作なのでこのまま続けます。
そして恐らく、このチョコレートジオラマで最難関かつ、倉敷らしさを表現する為に最重要な、なまこ壁を作っていきます。
考えたなまこ壁の作り方です。(横から見た図)
白色チョコレートの溝に、黒色のチョコレートを流し入れ、なまこ壁を表現します。
そのために、少しなまこ壁は深めに彫っておきました。
あれ?ダマになるんですけど…
とりあえず全部に流し入れましたが、上手く黒色チョコレートが白色チョコレートに沿ってくれません。
もっと全体を大きく作れば、少しくらいダマになっても目立たないですが、そうするとジオラマ全体が果てしなく巨大な物になってしまいます。
なんとかこの大きさで綺麗ななまこ壁を表現したいです。
次に考えたのが、
白色のみ別の型でパーツを作り、作った白色のパーツを型に乗せ、黒色を裏側から流し込むという方法です。(分かりにくくてすみません)
白色のチョコレートが無くなってしまったので紫を使用しました。
実験の為一部のみを作って試しました。
しかし、この方法はチョコレートの強度が足らず、チョコレートを型から抜く時にボロボロになってしまいました。
うーむ…正解が見えません。
続きます。