どーも(^_^)/岡本です。
突然ですがiPhoneをとっぱらいで買いました。
僕はAndroidのスマホをずっと使っていますが、最近、iPhone用アプリ開発もやっています。
しかし、やっぱ自分で持って、使い倒さないと本当の所はよく分からないな…と。
しかし、お金がないので、ヤフオクで安いやつを落札しました。
いわゆる白ロムっていう奴ですね。ちなみに新品未使用品です。
出品者の方に丁寧に梱包して頂いてます。
これが今回買ったiPhone5cです。一世代前の廉価バージョン(?)です
折角なので、iPhone5cのパッケージデザインも記録して行きます。
透明なプラスチックケースに入って、周りを紙みたいな物で巻いてあります。
本当に巻いてあるだけで、留めてはいません。
裏側には穴があいており、JANコード(いわゆるバーコード)等と、リサイクルマーク(プラ)が見えるようになっています。
このJANコードは幅は細いし、色は薄いんですがちゃんと読めるんですかね?
巻いてある紙を取ったところです。
プラスチックのケースに入っていてます。お金がかかっているなあ。あと特筆すべきは、電子機器なのに緩衝材が一切無いという点です。
次にデザインについてです。
側面はこちら。商品名のみしか書かれていません。
こちらはAppleのロゴのみ。
一般的な商品だと、商品の良い所などを訴求しているパッケージですが、情報量を徹底して削りまくりです。
蓋を開けてみました。
左から蓋、本体、付属品です。
一番右の商品の説明書を退かしてみます。
あれ、ちょっと待てよ、iPhone本体の裏に何かくっついてます。
リーフレットが本体の裏に貼り付いてました。
シウマイ弁当のシュウマイが蓋の裏にくっ付いているあの感じで。
本体のシールを剥がした所がこちら。流石新品。ツルツルです。
とりあえずこれから使い倒してみたいと思います。しばらくAndroidと2台持ちします。
あと、今までに記録したパッケージデザインはこちら。
ダイソン(Dyson)、アップル(Apple)のパッケージデザイン考
ミラーレス一眼(Nikon 1 J4)を買った&パッケージデザイン考
自分で作ったパッケージはこちらです。
素人の僕がオリジナル商品『鼻の穴皿』のパッケージ(化粧箱)を作った記録
とりあえず、こんな所です。では(^-^)/