どーも(^-^)/岡本です。
先日、LINEクリエイターズスタンプに挑戦(その1)でラインスタンプの画像を作成しましたが、そのスタンプが無事、承認されました。
LINEスタンプダウンロードページ(外部サイトへ)
その時の、申請を行った時の流れをまとめました。
LINEスタンプ申請までの流れ
まずはLINEクリエーターズマーケット(https://creator.line.me/ja/)へアクセスします。登録はこちらからをクリックし
LINEをすでにやっている場合は、そのアカウントでログインします。
続いて、登録情報を入力しました。
メールが登録したメールアドレスに飛ぶので、メールアドレスの認証をおこないます。
作成したスタンプ画像を登録します。
「作品が確認できるURL」は何を入力すれば良いか
登録時に困ったのが、「作品が確認できるURL」という項目です。
この項目があると審査が早くなるとのことです。
これはスタンプが自分のオリジナル作品である事を証明できるURLを貼ればいいのです。
要は、審査を担当者は「どっかからパクってないよね?」という事を知りたいはずです。
そこで、僕はイラスト製作工程のブログ記事のURLを貼りました。(メジャーなキャラクターでない限り、パクってない証明って難しい面がある事は確かです。)
審査をひたすら待つ
申請が完了すると、長らく「審査待ち」の状態になります。
僕の場合は2014年7月31日に申請しましたが、ピッタリ2週間後(2014年8月13日)に「審査中」になりました。
そして、「承認」されたのが9月19日です。僕の場合は、申請からおおよそ2ヶ月弱でした。
その間2回ほど、更新日時が変わっていたので、LINEのスタッフの方が何らかの作業を行うと更新時間がアップデートされたのかもしれません。
「作品が確認できるURL」を貼った事による効果が有ったかは難しい所です(^-^;)
—–
追記
LINEはタイでも人気らしく、このLINEスタンプを日本に遊びに来たタイ人にプレゼントして喜ばれました。