【岡山弁と英語】英語の「状態」と「動作」の動詞の違いは岡山弁を使えばスッキリと翻訳できる

標準

どーも(^_^)/~岡本です。

今日は「岡山弁」と「英語」の話です。

 

英語には「動作を表す動詞」と「状態を表す動詞」というのがありまして、

例を挙げると、「服を着る」という意味の英単語で、「put on」もしくは「wear」です。

wear_put_on2

今まさに着ている動作を表すのは「put on」で、着ている状態を表すのは「wear」という風に使い分けられていますが、

日本語や中国語などには、その違いが明確に無いので、日本人が理解するのはなかなか難しい概念らしいです。

 

だから、↓この様な状況で、

wear_put_on3

「赤いジャケットを着ているのが私の兄です。」

日本語で言っても、2人のうちどちらが兄なのか分かりませんよね。

日本語で他にどう言えば伝わりますかね。「着ようとしている」が良いかも知れませんが、それだとまだ着てない感じになっちゃいます。何にせよ、表現が難しいのは確かです。

しかし、英語だったら、

左が兄の場合は、

「The man putting on a red jacket is my brother.」

となり、右が兄の場合は、

「The man wearing a red jacket is my brother.」

と簡単に区別して説明できますし、相手にも伝わります。

 

日本語では説明が難しい、英語のこの使い分けですが、

岡山弁なら明確に使い分ける事ができます!

wear_put_on1

今まさに着る動作をしている時、「put on」に該当するのが「きゅーる」、着ている状態、「wear」に該当するのは「きとる」と言います。多分岡山弁ネイティヴなら明確に使い分けているはず。

左が兄の場合は、

「あけー(赤い)ジャケットきゅーるんがわしの兄じゃ。」

右が兄の場合は、

「あけー(赤い)ジャケットきとるんがわしの兄じゃ。」

岡山弁ネイティヴの皆さんは、どちらが兄なのか完全にわかりますね。

凄い!

 

そして、岡山弁以外の方言はどうなっているのか調べてみたところ、中国地方以西の方言はおおむね使い分けが出来るらしいです。

凄いぞ方言!

 

今回はこんな話でした。では(‘◇’)ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です