1年でもっとも寒いと言われている大寒。
その1日前もきっと寒いはず。
恐れていたことが起こった。
これは僕が手作りしているオリジナル同人ハードウェアの「Hicarix Badge」である。(どういうものかはリンク先を見てね)
製作記事がTwitterのトレンド入りして話題となり、まあまあ好評なのだが、最も肝心の「マトリックスLED」というパーツが製造中止となってしまった。
Hicarix Badgeの専用アプリで要望の多かった保存機能と、コピー&ペースト機能を実装しました。
iOS版、Android版共にver.1.09以降のアプリで保存とコピペ機能がご利用いただけます。放っておいてもアップデートされるはずですが、下記のURLからアップデートする事もできます。
本来であれば初期のデザフェスで売る段階では搭載しておかなければならなかったのですが、なかなか難しくて、ここまで掛かってしまいました。
さて今回下記のようなアイコンを作りました。
いまだにフロッピーのアイコン使いました。
きょうびフロッピーなんて使っている人見たことないですし、なんならフロッピー自体見たことない人もいるんじゃないかな。今後はどうしていくかは考えないといけませんね。
お届けできたかたがTwitter等のSNSにバッジをあげていただいて、ちゃんと動いている事を確認できて一安心という感じです。
デイリーポータルZ様の力をお借りした我田引水の宣伝記事が公開になりました!のお知らせと、技術的な補足を少し。
先日、デザフェスで販売したミニ電光掲示板バッジ「Hicarix Badge」で、Androidの一部機種で専用アプリが起動せずクラッシュする問題が発生していましたが修正しました。
どーも(^‐^)/岡本です。
僕はおよそ2年前、手押しでプラスチック製品を作る機械「射出成型機」をアメリカから個人輸入しました。その時はプラスチックの材料(ペレット)の入手にも苦労するくらいで、更に手押しのプラスチック射出成型をしている人(それもネットで発信している人)は皆無で、情報が無くてとても苦労しました。