バイポーラ型ステッピングモーターを回した話

標準

どーも(^_^)/~岡本です。

タイトルが難しいかもしれませんが、要するにモーターを回した話です。

普通、モーターって言えば、

dsc_4836

このミニ四駆のやつを想像するんじゃないでしょうか。

このミニ四駆のモーターの中には金属の接点が有って、モーターが回転すると接点が切り替わり、電池のプラマイが自動的に高速で切り替わります。

だから何も考えなくても、電池を繋げば回り続けます。

 

言ってしまえば、アホでも回せます。

 

しかし今回は

dsc_4840

このバイポーラ型ステッピングモーターを回したいと思います。

 

人間だれしも、

うわぁ、バイポーラ型ステッピングモーター回してぇ。

って、無性に思うことがあるじゃないですか。

 

しかし、このステッピングモーターは、ミニ四駆のモーターと違い、プラマイの切り替えを自動でやってくれないので、自分でやらないといけません。

回すのがめっちゃくちゃ面倒くさいのです。

 

その代わりに、このステッピングモーターは、「1回転半させる」みたいに回転を細かくコントロール出来ます。

だから、僕がよく使っているCNCフライス盤の

dsc_4839

これらも、ステッピングモーターです。

 

そして、ステッピングモーターには、「バイポーラ型」と「ユニポーラ型」という二種類があるらしくて、「ユニポーラ型」はまだ多少は簡単ですが、「バイポーラ型」は回すのが更に難しいらしいんです。

 

僕はよく分かってなかったので、何も考えず難しい方の「バイポーラ型」を買ってしまいました。

 

あと更にややこしいのは、「バイポーラ型」は「ユニファイラ巻き」で「ユニポーラー型」は「バイファイラ巻き」なんですって。

なんのこっちゃ。

こんな風に、ステッピングモーターさんは、所々で、初心者の僕に対してカマシを入れてきます。

 

だから分かり易い様に以下にまとめました。もし詳しい人がいて間違えてたら教えてください。

種別 バイポーラ型 ユニポーラ型
見分け方(たぶん) 線が4本 線が6本か、5本
回す難しさ 難しい やや簡単
駆動方式 バイポーラ駆動 ユニポーラ駆動
巻き方 ユニファイラ巻き
モノファイラ巻き
バイファイラ巻き

 

簡単な方の「ユニポーラ型」の回し方は、ネットにも結構情報がありましたが「バイポーラ型」はあまりなくて、

バイポーラステッピングモーター 回らない」みたいな内容が散見されました。

dsc_4821

詳しい人ならスッと回せるのかも知れませんが、僕は本当に回らなくて試行錯誤の連続でした。

全然回らないので、モーターが壊れているんじゃないかって疑うくらいでした。本当に。

 

でも、なんとか最終的には回すことができましたので、↓こちらの動画をご覧ください。

スイッチ押すと上のほうの白いやつがちょこっっと動くの分かります?

…めちゃくちゃ地味!

 

「うん、…で?」と思うかもしれませんが、

またこの動いたやつを使って、なんか作ろうと思っている途中なんです。

(諸事情でまだ言えないので、言えるようになったら報告します。)

 

ここまで来るのも凄く大変だったので、

今回はこれで勘弁して下さい。ではでは(^_^)/~

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です