もやしを育てて大豆にする その5(枝豆が出来てきた)

標準

どーも(^-^)/岡本です。

スーパーに売っているもやしを育てて大豆にする企画の5回目です。(前回までの記事:1回目2回目3回目4回目

今回は6月の記録です。

DSC_1769

先月末でのプランターの育ち具合はこんな感じでした。

DSC_1771

路地に植えたもやしはこんな感じでした。

 

45日後(6月1日(月))

もやしを植えてから45日後です。

DSC_1812

DSC_1813

 

51日後(6月7日)

DSC_1831

DSC_1833

あれ?枝豆が出来てきてる。

DSC_1829

DSC_1830

路地に植えた方にも枝豆が出来てました。

 

54日後(6月10日)

DSC_1841

DSC_1839

DSC_1840

 

63日後(6月19日)

DSC_1883

DSC_1882

DSC_1884
枝豆もだいぶん大きくなってきました。(プランター側)

DSC_1890

小さなカマキリが来ていました。

 

72日後(6月28日)

DSC_1963

DSC_1964

とりあえず、今回はこんな所で。

ではまた(^-^)/

 

もやしを育てて大豆にする その6(枝豆を食べてみた)へ続く

岡山駅近の居酒屋、活力商店様が美味しくて安いのでヘビロテした結果

標準

どーも(^o^)/岡本です。

突然ですが今回は、岡山駅周辺にあるオススメの居酒屋活力商店様にお邪魔しました。

DSC_1922

なんだか提灯記事っぽいんですが、

本当に美味しい上にリーズナブルなので、僕はここ2年くらい、一ヶ月に1回くらいのペースでヘビーローテーションしています。

そして、そのご縁で、活力商店様で、僕の作った鼻の穴皿を使っていただける事になりました。

DSC_1909
今回納品用の鼻の穴皿は東急ハンズの紙袋に入れて準備しました。

 

DSC_1943
お忙しい中、ご対応いただいた店長様。、現在彼女募集中らしいです。

DSC_1944
ありがとうございまーす!

DSC_1952
早速、ポテトフライに鼻の穴皿を使って頂いてました。

 

ポテトフライ以外の料理はこんな感じでした。
値段は覚えている物だけ。

DSC_1935
付き出しのしじみ汁

DSC_1950

DSC_1945
とうもろこしから揚げ(480円)

DSC_1947
焼き豚ナンコツ(580円)

DSC_1954

 

活力商店様の場所

活力商店様の場所は地図だとこちら。

DSC_1903
岡山駅から活力商店様へ向かう道順です。

まずは、ビックカメラ側の出口(東口)を出ると高島屋が見えるので、高島屋の左の通りを入ります。

駅からだと交差点が少し渡りにくいので、地下道を通っても行けます。

DSC_1910
この通りを200メートルくらい進みます。

DSC_1912
右手にかに道楽が見えてきます。

DSC_1920
かに道楽の隣のビルです。

DSC_1917
看板がありますので、

DSC_1918
エレベーターを使います。

DSC_1933
4階
へ行くと到着です。

 

 

鼻の穴皿で料理が出てくるかもしれませんので、よろしければ是非是非。

なお、鼻の穴皿はヴィレッジヴァンガード様で買えます

とりあえず、今回はこんな所で。ではまた(^-^)/

 

オリジナルミニ四駆を作れるか、まずは普通のミニ四駆を買って検証した話

標準

どーも(^-^)/岡本です。

僕はCNCフライス盤を使って色々な物を加工したりしていますが、CNCフライス盤を使えばオリジナルのミニ四駆のボディが作れるかもしれない。

 

という訳で、今回はオリジナルミニ四駆が本当に出来そうか、売られているミニ四駆を買ってきて検証します。

DSC_1764

模型店に行き、今でもミニ四駆って売ってるんだなと思いつつ、その中でも異彩を放つミニ四駆パンダを買いました。

DSC_1766

箱を開けるとこんな感じ。電池は入っていません。

DSC_1768

パーツは以外と少ない。

DSC_1783

組み立てたらこんなになりました。ドライバーのパンダが良い感じです。

 

作ってみた感じだと、これをCNCフライスで加工するのはちょっと骨が折れそうな感じでした。

インターネットで調べた所、フライス盤ミニ四駆のパーツを作っている人や、3Dプリンタオリジナルミニ四駆のボディを作っている方は居ましたが、フライス盤でボディを作っている人は(調べた限りでは)居ませんでした。

やっぱり難しいのかな…。

気が向いたらやってみたいと思います。

 

とりあえず今回はこんな所で。ではまた(^-^)/